風の歌が聞こえますか

僕に聞こえてくる風の歌を綴ります。

「いい男」試論

「いい男」の条件って何だろう?
僕の偏見に満ちた判断基準に「いい男」はある程度知的だ、という
のがある。

なに?んなことはなかろう!?。
例えばヘミングウェイの「老人と海」の漁師のじいさんが知的だって
言うのかい?。読み書きだってできないかもしれないけど、あれは
最高の男だぜ!などというツッコミが入るのは承知の上である、笑

ここでの「知的」とは「自分の頭で考えることができる」と言いか
えてもいい。そもそも「いい男」は人格が陶冶されていないと話に
ならない、というところが、僕のスタート点。で、どうすれば人格
が陶冶されるか、というと、社会経験、他人との接触経験も大事だ
けれど、それ以上にその経験をベースにして「自分の頭で考える」
ことがもっと重要なのじゃないだろうか?

ところで、あれこれ自分の頭で考える、というのは、なかなかどう
して辛気くさいのである。こういう辛気くさいことが出来るように
なるにはそれなりの訓練がいる。結局、一番その訓練になるのは
結局、勉強であったり、読書であったり、知的活動であったりする
のではないか?

それが、そんな辛気くさいことをする暇があったら、バラエティ番組
を見ている方が宜しい、という風になると、これでは悲しいことに、
なかなかいい男にはなれないのである。
したがって、いい男はバラエティ番組ばかり見てはならん、というの
が僕の結論。(今日は我ながら暴論ですなぁ。いや別に酔ってるわけ
じゃないのですが)。

大山史朗の「山谷崖っぷち日記」にこんな一節がある。
(この本、山谷の日雇い労働者として暮らす大山さんという方の
 エッセイ集なのですが、その透徹した視線と知性には尊敬の念を
 覚えずにはおれません。超お薦めの本です。)

山谷崖っぷち日記 (角川文庫)

山谷崖っぷち日記 (角川文庫)

無知でありながら、性格の力のみで己の陋劣さを焼き切ったという
ふうの人々には会ったことがない。山谷の住人中、人品ともに優れて
いると私に思われる人たちは、決して完全に知識と無縁な人々ではな
かった。知識と完全に無縁な人々は、多くの場合、その無知のゆえに
いや応もなく卑屈さと傲慢さを引き寄せていた。
(中略)
無知であることが恥と陋劣さにつながらないためには、どれほど例外
的、超人的な意志力を必要とするかに思いを致せば、私は、無知は恥
と陋劣さの母胎だ、と言い切ってしまいたい気持ちにかられる。

じゃ、自分のことや、哲学についてチマチマ考えている男が「いい男」
ってこと?となると、これは絶対違う!と断言できる。
「ある程度知的であること」は「必要条件」に過ぎず「十分条件」では
ないからだ。他にも必要条件なら沢山あげられそうだ。
例えば:

「可能な限り他者や社会に誠実であろうと努力していること」
「克己心と勇気を持っていること」
「心が広くて暖かいこと」
「感情のコントロールができること」
「ユーモアのセンスがあること」
「異性を人間と見なし、人間として接すること」
「見た目に不潔感、不快感がないこと」
「どこかに、小さな破綻や矛盾もあること」
等等等、、、

こうやってみると、この必要条件、別にオトコに限りませんね。
「いい人間の必要条件」に変更します(どうも、すみません)
でも「十分条件」となると、これは難しい。
僕には手に余る超難問であります。