風の歌が聞こえますか

僕に聞こえてくる風の歌を綴ります。

阪神・岡田監督の辞任に思う

プロ野球阪神タイガースの岡田監督が辞意を固めたとのこと。
僕は当然だろう、と思って受け止めたのだが、報道によれば球団は慰留しているそう
で、なおかつ街の人たちは辞めて欲しくない、と言っているようだ。
なるほど。

僕は野球をあまり見ないし、特定の球団に肩入れしているわけでもないが、所謂
リーダーとしての監督のあり方には非常に興味がある。
今期の阪神は一時期圧倒的に独走しながら結局巨人に追いつかれて逆転優勝をさら
われてしまった。その意味で「結果責任」は明らかに監督にある。
しかし、僕は今回の岡田監督の辞意表明にはリーダーとして最後の任務を果たそう、
という意味を感じており、そちらにこそ興味がある。

野球ではあまりないことらしいけれど、サッカーでは「現場に刺激を与える手段」
で監督交代がなされることが結構ある。つまり選手たちへのショック療法だ。
これはリーダー自身も「チーム活性化の最後の手段」として持っておくべき隠し球
ある。ここの所、阪神は非常にチーム状態が悪くクライマックスシリーズを前にして
打つ手が非常に限られている。ここで勝利のために岡田監督は最後の手を打ったのでは
ないだろうか(たぶん)。
まっとうなリーダーならば身を挺してやるべき任務である。
これによって「岡田監督の最後を飾りたい」とクライマックスシリーズで選手たち
が奮起してくれれば、彼のリーダーとしての最後の任務は成功したと言っていい。

さて、フロントは慰留している、とのことであるが、これはいったいどうなんだろ
うか。結果において非常に大きな失敗をしてしまった以上、厳しいが結果責任
は現場の責任者が負わないといけないだろう。まともなリーダーならば自ら結果
責任を負い辞任を申し出ることは当然であるし、さらにそれを受けるか慰留するか
は端的に球団が勝利というものをどう位置づけ、考えているかの規範を示すことに
なる。プロスポーツの世界は、サラリーマンの世界以上の成果主義の世界だ。
理由はどうあれ結果を出せなかったものをどう処遇するか、は球団が選手たちに
示す一つの基準になることは間違いない。
そういう意味で本当に勝利を目指す集団でありたいのならば、球団は岡田監督の
辞任を即刻受け入れるべきだと思う(将来を嘱望するのなら一端下野して勉強
してもらった後に再登板してもらえば良いのである。)
勝つことに執着する組織を作ることは簡単ではない。
こういう面での厳しさは避けて通れないのではないか。

という風に僕は思うのだけれどもどうなのだろう。
街のインタビューを聞く限りではどうやら少数派のように思われる。